とある建築学生のブログ

服と靴と建築と

ファッション(=流行)とスタイル(=型) 建築との関連性

人と動物の大きな違いとして衣服を着るという行為があります

 

例えば街を歩いていても、裸のまま歩いている人は誰1人としていません

つまり服や靴とは言い換えれば、身体の一部であるとも考えられます

 

先日、FORZA STYLEの干場義雅さんがファッションとスタイルの違いについて仰っていて、面白いと思ったので書き記しておきます

 

 

ファッションとは流行であり、流れるもの

スタイルとは型であり、流されないもの

 

 

つまりファッションは流動的であるのに対し、スタイルとは不動であるということです

 

 

ここで建築の話をすると

建築家の前田紀貞さんのブログで語られていた

‘建築を志す人たちが知っておくべき「建築」の原理’

という記事を是非読んで貰いたいと思うのですが、

私は現代の建築はインフォーマリティ(informality)ではないかと考えています

(実は大学の課題で扱った内容ですが)

 

これはつまり矛盾であり重ね合わせです

AでありBであるというような状況のことを指します

 

例えば

都市であり、家である

家であり、都市である

といった状況

 

ここで、ファッションとスタイルの違いについて話を戻すと

 

 

ある流れの中で確立されていくもの

例えば軍服(ミリタリー)であったり、

英国のトラディショナルな服装であったり、

これらは‘スタイル’として確立していると言えます

 

今のパリコレクションなどを見ていると、例えば軍服を引用したり何かと何かの掛け合わせ(=informality )であるように思います

 

つまり

スタイル=不動=既存

ファッション=流動=インフォーマリティ=新しさ

ではないでしょうか

 

 

それと同時にファッションには全く新しい、何にも起因しない‘新鋭’の部類も存在すると思っています

 

まとめると

新しさ、すなわちファッションとは

①既存の重ね合わせによって生まれるもの

②全く新しいもの

の2つに分けられるような気がしています

 

(②について今の自分ではまだ思考しきれていないですが、

これは無から有が発生するようなイメージです)

 

 

 

衣服を身に纏うとき

既存(=スタイル)と新しさ(=ファッション)の両方を考えてみると面白いかもしれません

 

 

関連する本も載せておきます

前田紀貞さんのお話に通ずる本です

是非

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか [ 福岡伸一 ]
価格:1645円(税込、送料無料) (2018/11/17時点)


 

 

 

 

 

 

 

最近欲しい革靴について

最近物欲が底を尽きません...

 

先月、今月とかなり色々買っているのですが、今回は欲しいプレーントゥの革靴についてご紹介したいと思います

 

今回ご紹介する革靴はTricker’sWoodStock M5636 というモデルです

f:id:tmk3587:20181116103430j:image

 

まずTricker’sというブランドについて

靴作りの名人ジョセフ・トリッカーによって、1829年 R.E.Tricker Ltd が設立されました

現在、五代目に受け継がれているトリッカーズは、英国靴製造のメッカであるイギリスのノーザンプトンに現存する最古のシューメーカーです

プリンス・オブ・ウェールズチャールズ皇太子)より授かった王室御用達を意味するロイヤル・ワラントが掲げられたセント・ミッシェル通りにある工場では、180年間にわたり当時からの変わらぬ伝統的な技法を用いながら、職人たちの手仕事によって生産され続けています

 

今の学生が買いがちなDr.MartensやREGAL、Jaran Sriwijayaなどではなく

なぜ、このTricker’s の革靴なのか

 

理由として大きく4つあります

 

 

①圧倒的なボリューム感

②張り出したコバのシルエット

③ダブルソールによる重量感と耐久性

④品質と価格

 

 

 

①圧倒的なボリューム感

Trickersはもともとカントリーシューズで有名であり、他のプレーントゥの革靴に比べて圧倒的にボリューム感があります

今のファッションシーンでは足元にボリュームを置くスタイルが多く、それらにマッチしているのがこの靴の最大の魅力だと思います

 

②張り出したコバのシルエット

革靴にはコバと呼ばれる部分があります

f:id:tmk3587:20181116104739j:image

靴の土踏まず部分より前方を縁取るウェルト(細い帯状の革)のうち、アッパー(甲革)よりも外側にはみ出た部分のことです

別称で「エッジ」とも呼ばれます

 

通常このコバはカットされたり加工されてしまいますが、Tricker’s の靴はこれを落とさずに残しているのが特徴です

他のプレーントゥでChurch’sのShannonなどがありますが、それよりもさらに張り出したコバのシルエットは堅牢さと風格があり、非常に格好良いです

 

③ダブルソールによる重量感と耐久性

ソールは通常1枚で作られるのが基本ですが、Tricker’s では2枚の革でソールを構築しています

これによってソールの反り返りが少なく、ずっしりとした重量感があります

(スニーカーでいうなら、BALENCIAGAのTriple Sに近いです笑)

 

さらにダブルソールなので、耐久性•耐水性の面で他の革靴に比べ抜きん出ています

 

④品質と価格

まず製法がグッドイヤーウェルト製法であるため、ソールの交換ができます

 

また”ベンチメイド”という製法で作られています

これは同じ職人が同じ「ベンチ」に座って靴を作り上げる様からそう呼ばれ、靴の製造は工程によって担当を分けるのが一般的ですが、Tricker’sの場合、1足の靴に対して1人の職人が最初から最後まで手がけます

 

つまり手作業で丁寧に作られているのが特徴です

その為、非常に品質が高いです

 

さらに価格ですが

他のChurch’sやAldenに比べ比較的安く

楽天などでは5万円、ないしは4万円後半で買えるのも魅力です

つまりコストパフォーマンスが抜群に良い

 

 

 

以上Tricker’s のWoodStockをご紹介させて頂きました

早くお金貯まらないかなぁ、、、笑

 


 

 


 

 

 

ブログ開設

はじめまして

大学で建築を学んでいる者です

 

建築ももちろんですが、

服と靴が大好きで、

InstagramやHypebeast、RUNWAY、WEARなど、日々情報収集をしております

 

種々のジャンル(いわゆるベーシックから、モード、ストリートなどと言った系統分類)に

国内(domestic)/国外(import)のブランド

プチプラからラグジュアリーまで

あまり的を絞り過ぎず、幅広い分野に目を向けていきたいと考えている次第です

 

服や靴、建築など

大学生という立場から、備忘録としてまた情報発信のコミュニティとして記事を書いていきたいと思っております

 

どうぞよろしくお願いします